![]() ようサンの呼び掛けで走行会実施。 地元模型店関係の走行会ともバッティングした為、 同時に数十台が走ってる異常事態に。 [詳しくはコチラ] |
![]() ようサンが一時間前から立派な仮設コースを準備。 県内各地から20人程が参加。 ご覧の通りカテゴリ色々お遊びラジ。 |
![]() デリの最近のゲタ、ワークスのドラシャ粉砕。 燃費が19KM/Lって事で喜んで継続車検準備中 いきなり折れました。(音は少し出てた程度) |
![]() 届いたリビルトシャフトがおかしい。 結局初期不良で交換、お陰で2回脱着。 この後無事車検通過、しかも4ナンバー化! |
![]() 最近機械関係色々やっておりません。 ブルヘッドに普通のボディ取付け用マウントを。 |
![]() 一応ライトも付けております。 既に人手に渡る予定。 |
![]() 今月二度目のプチミ。 |
![]() 何かデリ30がおかしい‥。 異様に右下がり。一人重力異常地帯。 |
![]() 割れたバスターボディを世界のデリヤスが ニコイチで再生予定。CR01も買ってくりゃれぃ。 |
![]() 腰痛持ちに優しくないかもしれない ブリッド付のデリヤス30。 |
![]() 最近少し萌えてるロシア・ワズ社の3909なるバン。 過酷な土地柄用の基本設計の古〜い四駆貨物車。 |
![]() 見た目よりデカくて頑丈そう。 最近国内に代理店が出来たらしい。 |
![]() ロシアといえば泥田んぼから第二次大戦中に埋まった T-34が掘り起こされてましたね。 泥と凍結で酸化が抑制されたらしく泥汚れ以外は 内部の真鍮や樹脂も光沢が残る奇跡的コンディション。 しかも出撃して交戦前に埋まり込んで車両放棄した らしく弾薬や装備品がほぼ完全なままフル装備。 |
![]() 動画ではこのまま牽引して去っていくので 転輪や起動輪も固着してない‥! 旧ソ連侮りがたし。 デリヤス曰くソ連製は構造がシンプルなので しぶといんじゃないのかと推察。 後日他の国からも戦車が発掘されてましたが‥ |
![]() 今月のOT誌に腐ったシトロエンHトラックを 自分でプレス金型作って再生した八百屋さん が載ってて見入ってしまいますな。 なんともオサレなんだけど昔から腐りやすいんで有名。 FFで荷室は上下長が高くサスはトーションバーでふんわり、 のオモロっぷりですがモノコックとはしらなんだ。 |
![]() 国産でFFと言うとやはりエルフ・マイパックですね。 厳密にはちょっと出の怪しいFF貨物車は色々ある訳ですが。 しかしこの思想って最近の乗用車ベースのミニバンですね。 トーションバー等のフワフワ旧車は魅かれます。スバルや2CVや。 Hトラックは広くてボディの取って付けた感がたまらんです。 |
![]() 変態メカ王国・イギリスの有名な番組 「トップギア」でハイラックスをとことん 痛めつける番組をやってたみたい。 元々ボロボロのハイラックスをぶつけまくる、 海中に水没させる、空中から落とす、 |
![]() キャンピングトレーラーを屋根に落とす、 しまいには火をつけて燃やしてます。 それでも整備するとしぶとく動く! YouTubeにBBCがオフィシャルで投稿してますが 埋め込み無効なのでリンクは コチラ |
![]() 更に続編。 今度は爆破解体する20階建て位の ビルの屋上に置いて爆破します。 続編・その1 |
![]() まだ頑丈だった頃のハイラックスとはいえ、 何とバッテリ繋ぐと動いちゃいます。 ちなみにエンジンは2Lみたいです。 続編・その2 |