|
![]() これが噂のオーイシ長老の秘密工房。 某・橋の下。 雨でもバッチシ、切り粉も水洗式で消え去るw |
![]() JA22にもヒッチのベースを製作中。 自作トレーラーも密かに画策中。 |
|
![]() 貧乏性ネメ、またラジエターOH中。 DD51キャリィとDE51エブリィのラジエターは似て非なる物。 |
![]() カワゴエ氏、STIHL製マイ・チェーンソーが大木の下敷きになる。 全バラしてOH開始。サイレンサーの穴も溶接して塞ぐ。 |
|
![]() 築百ン十年の自宅を自身でリノベ中のシーパラ棟梁。 床下も剥がすとトンでもなくゴツい材である事が判明。 |
![]() カワゴエ氏、チェーンソーをピカピカにリペア。 燃料キャップも新品を入手して完品に。 |
|
![]() カメ氏のDF03Raをオーイシ長老用車両に。 HPI製ディフェンダーボディに合わせてホイールベースを 20mmストレッチ。 2日間の超突貫工事。 |
![]() オーイシ長老車両の荷台に工具箱は欠かせない、と いう事で謎の工具類も自作。 ボディ自体は前夜ENDO氏に託す。 徹夜でキレイに製作してくれるも、撮影忘れで未だ画像無し。 |
|
![]() オーイシ長老、JA22のATFを交換作業。 取り外したストレーナ。真っ黒ドロドロだったとか。 |
![]() お得意の魔発想・その場で仕立て上げたATF注入セット。 電磁燃料ポンプで人工心臓みたいにATFを送り込む。 交換の模様 [リフトアップ&ATF交換] |
|
![]() 月初め、定例化したラジドリ走行会。 後から参加の面子もやたら上達早い。 こと小学生はメキメキ上達。 |
![]() カワゴエ氏、工場の引き戸の取っ手に流木を。 先月入手した木工用バンドソーも修理完了。 |
|
![]() カワゴエ氏には旧車や珍車の修理・車検依頼が多し。 この日は国内に2、3台しかない巨大トライクの車検。 防水カーナビ、エアコン、モニターは3個装備! 何よりデカい。それもそのはず、リヤタイヤはカウンタック並。 オーナー曰く、側溝があってもタイヤが落ちないw |
![]() ラインは検査官も頭を悩ますシロモノ。 あちこち手直し・適正化して車検合格。 ややこしい車両の車検はカワゴエオートサービスへw |
|
![]() シーパラ棟梁の友人の巨大UFO観に行ってきました。 [サバコ展でアートに開眼す] |
![]() 夏がやって参ります。 お遊び用にトイラジ流用でお船ラジ作るのです。 |
|
![]() 先日のサバコ展に触発されてウッディ・ポピリコポピリンを戯れに 作り始めるカワゴエ氏。 |
![]() KUDOクン、憧れの旧センチュリーは絶版トミカで断念。 |
|
![]() 臨時にプチ走行会のつもりが全員参加。 平日仕事上がりでも熱い職人軍団。 [走行会関係報告] |
![]() 故障したカワゴエ氏お気に入りの作業灯を修理。 インバーター基盤に換装。 |
|
![]() 徐々にワイルド感が出てきた棟梁のサンバー。 |
![]() 分かり易く「メカニック」である事を主張する巨大レンチ。 カワゴエ氏、金属ベースをブラックアウトしてレンチ装着。 |
|
![]() 週末急遽予定が合ったので緊急に佐賀関レトロツアーへ。 後日報告予定。 |
![]() 帰路、オーガニック専門店でシーパラ棟梁が豆乳ソフトと 無添加コーシーを振舞う。 |
|
![]() 月末もラジ走行会を2回催す。 さすがに毎週の調教で各車手直しが必要な模様。 あれやこれや知恵を絞りつつメンテオフと化す。 |
![]() シーパラ棟梁、異物摘出で再入院。 腕から取り出しましたるチタンのプレートとビス。 キーホルダーにしようか?と用途画策中。 一応、医療廃棄物。 |