![]() ZIRIクン工作ネタ。 アクリル板で自宅のランプシェードを自作。 シンプル・イズ・ベスト。 |
![]() KUDOクン、遂に禁断のカンペ全塗に着手! しかもホムセンの198円ラッカースプレー。 今後の動向を見守りましょう。 |
![]() KURO家ガレージ建設中。屋根、柱はまず既製品。 今後自力でその他を施工予定。 基礎第二週目。型枠&配筋を準備中。 |
![]() 三週目、お隣のマルチ工作家・N氏と有志を交えて 昼前から生コン打設。予定外に早く完了。 |
![]() 体が鈍ってるのでバテバテの参加者達。 例によって初めての左官作業を器用にこなすKURO。 |
![]() 一通り予定の作業が終了して昼食、の予定が時間が 余り過ぎて夕方まで四半日バーベキューし続ける。 |
![]() KURO家隣人・N氏の友人作の素晴らしい自作薪ストーブ。 全てハンドメイド、側面5mm、天面は何と10mmの鉄板を 使った立派な造り。 因みにコレは買手募集中。 |
![]() N氏宅・作業場の中央に冬場設置されているもう一台の 自作薪ストーブ。冬でもビールが欲しくなるほど強力 らしい。 ふだん趣味人の溜まり場となっている。 |
![]() ZIRIクンの手の込んだパサート。結構あちこちオリジナル の仕様や塗装になってます。今なら40万位で売買希望中。 車検満タン、ストラーダも付いとります。 |
![]() ディオラマ&アクアリウム製作を計画中の3人。 この日はZIRIクンの水草アクアリウムの検討。 ガラの悪い用心棒とエージェントが物色中。 |
![]() 標準で照明付きに魅かれてテトラ製のフルセットを購入。 泥宅から分家してネメ宅で繁殖したモスが更にZIRI家へ。 |
![]() 早速水槽をセット。まだサンドのミストで濁ってます。 泥氏のアドバイスでウィローモスを100均の排水口用の ステンレスネットを流用してハイドロサンド内に配置。 |
![]() 前回製作開始していた初フィギュア。結局、全金属製。 予定通りフル可動、自由度30でスケールは1/6程度。 ちょうどG.I.ジョーやジェニーと同スケールに。 |
![]() 珍しくサクサク進んでほぼ調整終了・完成したボディ。 結構安定が良くスタッと立ちます。 他の某サイトのコーナーで利用中。 |
![]() |
ファクトリーのKURO氏のジープをデリと移送作業。 十年近くぶりながら何と一発始動。 |
![]() 水槽ファン展開中。 泥家で勝手に増えまくっている エビの集団。 水槽のph管理は堅実に調整している。 |
![]() 上記のZIRI家の水槽、数日後の状況。 順調にモスがステンネットの目から増え始めてます。 |
![]() |
ZIRIクン実家のメダカ鉢。 趣味人であるZIRIクンパパが製作。 既に長年維持されていて常にかなりの メダカが生息しているとのこと。 |
![]() 恐るべき事に着々と進行しています、安ラッカー全塗装。 わずか2年落ちの車に施すのは正に執念の成せる業。 後はドアの内側とフロントバンパーを残すのみ。 このバンパーは(というか最近の車両は)カラードバンパー ではなく素材自体がこの色。ゆえに下地処理と足付けを どうするか検討中。プライマーだけで定着すれば良いが‥。 |
![]() 手作業による研磨が終わった助手席ドア。見事な 仕上がり。ただここまでで当人相当バテてます。 ドアハンドルの純正メッキカバーはキャリィ専用。 タクシーと違って黒塗りの軽貨物はかなり怪しさ満点。 |
![]() タミヤからロスケタンクが新発売されとります。 1/35のT-34/85中戦車・4chユニット付。 昔のリモコン戦車の後継シリーズですね。 随分高級化したモンです。このサイズで安く バトルシステムを設定してほしいですねー。 |
![]() 今月新発売のタミヤ製1/16、KV-1・重戦車 フルオペレーションセット。 デリ氏にコレ買ってギガントのターレットに 改造してもらわねば! |
![]() |
CR-01にフォード・ブロンコがリリース。 1970年代のこの初代が無骨でカッコイイっす。 ボディはポリカ製。 |