![]() Light-UPでネメパノラのクーラーガスのチャージに。 T社長にエバポも掃除してもらいつつ。(アザース!) ポーターキャブがオールペン待ちの様子…イイなぁ。 |
![]() 現行エブリィ・ワゴンが導入されとります。 最近のスズキはデザイン巧いね。 |
![]() 突如RC探偵団でLight-UP前の河原でRCロックトライアル。 T社長、いきなり上手い。 |
![]() 常連・T田サンと目立つJA11幌車。 バトルダメージが漢らしいですが修理予定らしい。 |
![]() 泥氏が代車の現行ライフで俳諧。(本当は風邪で通院) NAながらそこそこ走ります。バックモニター付き。 残念ながら車庫入れアシストは非装備だった。 |
![]() 他社の流行の一体感のあるダッシュボードデザインとは真逆な 統一感のないホンダらしい無骨寄りデザインの内装。 安っぽいけど各操作系が独立して配置してある感じがイイ。 |
![]() ZIRI君宅ミニアクアリウム、すこぶる順調です。 侘び草と、水草付き流木は既製品らしい。 |
![]() コリドラスの人達。 |
![]() んなZIRI君とネメで作業服着込んで水草探しの旅へ。 泥氏は風邪で欠席。 適当に廃道で川や池を探る。 |
![]() 中々良いのは無いモンですなぁ。 適当にコケ類を採取して帰宅。 |
![]() 中田商事にノーマルJA71が入庫している。 |
![]() ZIRI君のパサートのオーディオ部分。枠は再塗装している。 下段の1DINは小物入れを加工して装着、隙間も純正っぽく加工。 |
![]() 例によって夜な夜なミサプロプチーミ。 |
![]() 初の軽バンに「楽だお」とお気に入りのKURO氏。 密かに合法プチリフトアップを画策中。 |
![]() アトラス、「〜タイプ」ボディが続々出てますなぁ。 しかも中々イイ造型。しかも割りと安い。ソソリます。 エ●リィ・タイプの「SK-EB」。Mシャーシサイズ。 |
![]() 同、ラ●ン・タイプの「SK-LA」。SSが作れますねぇ。 パチモンとしては近年例を見ない露骨さではありますが(w 個人的には出来が良ければ全然アリ… |
![]() ●ウトビアンキA112●バルト・タイプの「AB-112」。 ムッフー、コレはソソリます。是非買わねば。 他にもGr5のボディも続々リリースしててコレがまた。 ランチャベータ・モンテカルロもどきも出るらしい。 1/12ダイレクトドライブに流用したいっすね。 |
![]() アバプト。やりますなー。 しかしシルエットかな〜りイイっす。 車種選択が実にツボにキます。 今後も欧州系の定番処をイッて頂きたい。 |
![]() 例のアメリカのインターナショナル社のCXTってトラック。 「デカいピックアップトラック」って感じの四駆です。 エスカレートして極まれり、って感じのクルマですが、 |
![]() 当然本国では大小様々なトイラジが有るんですが コレをベースにカスタムしたら中々見栄えが良さそう。 |
![]() またすっかり忘れてた新型ウニモグ「U20」。 おなじみのモダンなU300〜500系の小型版です。 丸っぽいキャビンながらな〜んかカッコイイ。 |
![]() いつの間にかカタログ落ちしてた「UX-100」。 先代の最少ウニモグと言うべきモデルですが影が薄い。 確かステアリングとペダル類が左右にスライドして 右ハンドル〜左ハンドル両方イケる、んだった様な。 |
![]() コレが最近最も気になる仏・メガ社(発音未確認)の軽トラ。 元々欧州の軽自動車というと日本より歴史が古い訳ですが、 ここはAIXAM社として1980年代からマイクロカーを出してると。 このキャブオーバータイプは2002年から出てるらしい。オサレ〜 |
![]() 日本の軽トラとは性能的に比較にならない訳ですが、アチラは 経済性重視で考え方が全然異なり、日本のコマツ製・小型 ディーゼルの400cc、600cc、電動が選べ、600cc搭載車で 最高速は75km/hですが燃費は22km/L、400ccで29km/L。 |