| 
2016.02  
ネメ、在庫の旧規格サンバーメンテ中。 冷却水路洗浄してチョークの調整中。  
遂にエンジンが載った、カワゴエファクトリー滞留中のウエストフィールドSE。 続いて劣化した冷却水パイプをワンオフ中。  
カワゴエ氏&ネメで今シーズン最期の雪山へ。 
2016.03  
七色の物欲を持つ男・ニシモト氏のモトコンポ1号車。 旅行先での移動用に使用。  
カワゴエ氏、ハイゼット4WDのミッション交換中。  
中田商事関連で度々登場の電装屋・フルショー氏。 自宅内でRCヘリ・テストフライト。 ヘリや飛行機を何機も所有。  
大き目のアクアリウムも多数設置。 「いや〜ん、恥ずかしい、最近手抜きだから」と。  
水槽関係の電装類は屋根のソーラーパネルから充電した電源を利用。  
氏自作の釣り用HIDトーチ。 カーバッテリーのターミナルに取り付けるとそのまま投光器に。 よく埠頭でHIDで照らして夜釣りしてるのはこのヒトです。  
中田商事で焼き鳥パーティ。 浪花のテキ屋よろしく焼きに徹する中田社長。 薄暗い所でツマミ食いしつつ焼くので半分は生焼けで。 案の定、深夜に腹痛になりカノジョも叩き起こす迷惑中年。  
ニシモト氏がカメラ用に購入した耐衝撃性のケース。 内側はスポンジになっている。  
エンドー氏、しばらく振りにJA11を再始動。  
デリンジャー、待ちに待った新型ワークス・人間失格号購入。 しかし彼の目的は高性能ではありません。 狙いは軽さ&ハイパワー故の低燃費。 しかしクロスミッションが災いしてか、実地ではKeiスペシャルより燃費が悪かった。  
デリンジャー定番セットも当然取り付け。 CDデッキを奥まって取り付けて、カードナビとMP3トランスミッターをセット。 省電力&軽量&安価が彼のモットー。 ダッシュ上には大き目のアストロソーラーチャージャー。  
この日はセミナーついでに買出しに。 イタ車(×痛車)好きとしては赤を購入予定だったが、洗車しない気満々なので 色褪せるだろう、と予測してシルバーをチョイス。 納入県内1号車。by.Light-UP。  
アーバン・サバイバーの証。 既にシート下にはナイフが常備。 (Keiの時は大小7振り常備だった)  
モニターカメラ時代到来。 死角対策にビデオカメラを装備してみたT社長。  
カメラは左ライト下のこの部分。  
左前輪前のアプローチアングルの監視用に。 実際に使用してみると、カメラが気になってラインを読み間違って走りづらい、と現在は撤去。 
 |