| 
2016.06   
ネメ宅のボートの定期メンテ。  
サンバー、販売用車両。 何度入れてもクーラーガス抜け。 ガス検知器で散々探るもどうも分からず。  
電装屋・フルショー氏宅の自作ソーラー充電システム。 この蓄電でアクアリウムの照明とポンプを賄っている。  
工作名人・ナカオ氏製作のトレーラー。 軽トラの荷台を流用している。  
実に見事な出来。 登録の方法は分からないが、現在安く売り出し中。  
そのナカオ氏の依頼で豊後高田のピザ店のメニュー撮影に来たニシモト氏。 ネメもアシで同行。  
用事で日田に行く事に。 道連れにハラニシ氏に同行してもらい玖珠のリサイクルショップで物色中。  
SJ30を購入検討するという事でナカオ氏の試乗にお付き合い。 日田のカーショップで珍車をあれこれ鑑賞。 建物にジムニーが乗っかってるアソコです。  
デフオイル漏れが目立ってきたのでSJ30をおメンテ。  
梅雨本番を前に荷台にカバーを作ってみる。  
一応グレーに塗ってみてこんな感じに。  
皆で一路O谷へ。 湯布院道の駅にて。  
フルショー氏と事務仕事で杵築へ。 リーフ、はっえー! さすが大トルクのモーターの加速。 ただ面白がって全開加速と急速充電を繰り返すとバッテリーの劣化が早まる場合があるらしい。(不良セグメントが増えると保障が利かなくなるとか)  
そのフルショー氏、中田商事の故障入庫車をたちどころにトラブルシューティング。 このekのバッテリー上がりはリレーが逆に刺さってて常時電気が流れていた。 さすが餅は餅屋であります。  
カワゴエファクトリー、オーダー車両でジムニーをボディリフト中。  
フィリップスのディスカバリー。 ニシモト氏のキッチンで不動になったもの。  
昔流行った、基盤丸ごと洗浄修理法を敢行。  
湯布院道の駅に展示中、ニシモト氏の友人のハーレーのポン菓子屋サン。 ハーレーサンの自作の立体造形風写真。  
ナカオ氏の作業場でインドカリー実演試食会。 日本ではほとんど見られないインドの地方カリー。 湯布院のナカオ氏の趣味仲間が一同に。 
 |